2008年9月15日

ご褒美

先日マンションでシステムキッチンの工事をさせていただきました。
間口は2m10cmでキッチンパネル施工が正面、左右の計3箇所でした。
キッチンパネルの大きさはメーカーさんによって色々ですが、色や施工性で弊社はアイカ工業のセラール
を使用しています。
基本的には3尺*8尺(約90cm*2m40cm)を使用するとつなぎ目が少なく、きれいに仕上がるので、いつものように
用意致しました。
そのときは職人さんたちが帰った後に、キッチンパネルのみ前日搬入だったので、私が持っていくことになりました。
1枚持って、いざエレベーターに。
ところが予想に反してエレベーターが少し小さくキッチンパネルが入りません・・・
「げ・・・階段か・・・」
現場は10Fです。
私は39歳です。(あまり関係ありませんが)
3枚を1枚ずつ搬入しました。  汗だくで、どれぐらい時間がかかったかわかりません。憶えていません。
搬入終わった後に、お施主さんが「大変だったでしょ。これ良かったらどうぞ」
といただいたのが↓
IMG_6694.JPG「うわっ、TVで見た有名なキャラメルですね。」
甘いものにめっぽう弱い私、帰りの車でいただきました。
甘いこと、美味しいこと。
幸せでした。


2008年9月13日

扉にシートを張ってみます。

リフォームの提案で、ドアをどうするかでよくプランの良し悪しが決まることが多くあります。
扉の枠ごと交換すると周囲クロスが絡むこともありますし、塗装となると塗料がうまく施工できなかったりなど、メリット・デメリットが多くあります。
そこでよく使用するのがシートです。
今回はドアを交換するには改装箇所の境目がうまく行かず、ドアにシートを張ることで対処いたしました。
扉の取っ手などをはずしました↓
IMG_6722.JPGシートを張ると↓
IMG_6727.JPGシート自体は
IMG_6726.JPGクロスの巻物より少し重たく、厚めです。
取っ手をつけて↓
IMG_6729.JPG扉の厚さ部分も↓
IMG_6730.JPG割ときれいになります。
DIYでするには結構手間がかかるほうですよ。(プライマーなどを使用するため危険を伴います。)
いろんな色があります。






2008年9月 1日

部分交換でキッチンリフレッシュ

キッチンの工事というと大規模になることが多く、「お手頃に・・・」とはあまりいえない場合もあります。
では部分的にリフォームを行うことはどうでしょうか?
一昔前から「ドロップインコンロ取替え」という言葉がCMで流れたように、部分的なリフォームで十分な場合もあります。
工事前の写真です。↓
IMG_6567.JPG下のキャビネットですが扉以外はまだまだ使えそうです。
扉も塩ビのところが多少色焼けしています。
IMG_6569.JPG吊戸棚は↓
IMG_6568.JPG
では扉のみをリフォームすると・・・↓
IMG_6575.JPG下キャビネットのアップです。↓
IMG_6577.JPG吊戸棚は天井の照明がきれいに写るほどです。↓
IMG_6576.JPG今回はアイカ工業の扉を使用しました。
化粧版で有名な会社です。
他にも扉を色々と作成することも出来ます。
「全部入替えまではちょっと・・・」「今便利なので十分」
という方々にちょっとした模様替え、いかがですか?

難点は・・・作成日数が結構かかることですね。(今回約3週間・・・)